■佐賀新聞 2018年3月26日(月) 「手製・・・」
■「知事を講師に会読 再現」と小見出しにあります。会読とは何なのか、記事にはこうあります。
「多数の生徒で中国の儒教の経典「四書五経」などを読み議論し合う読書会」ということでした。四書五経とは、
四書・・・「大学」「中庸」「論語」「孟子」
五経・・・「詩経」「書経」「礼記」「易 経」「春秋」
ということで、恥ずかしながら1つも読んだことがありません。孟子とかは、漢文の授業で一部読んでいるのかもしれませんが、記憶にありません。
熊本で言うと、玉名では、この論語を輪読しているという記事を読んだことがあります。今の時代、こんなことが重要なのかもしれませんね。
■記事では、知事が中心となって、「弘道館2」という講義を行ったということです。熊本で言うなら、時習館ですね。葉隠などにも言及したということでした。受けてみたいものです。読んでみたいものです。