■朝日新聞 2018年3月21日(水) 「いちから・・・」

 

■今日のテーマは、「百貨店の閉店が相次いでいるの?」ということで、小学3年社会科「店で働く人の仕事」で使えそうです。

 

【発問】このグラフを見て、どんなことがわかりますか。ノートに箇条書きにしなさい。

1)年間売り上げが1997年からずっと落ち続けている。現在は、11兆円くらいである。

2)店舗数も1997年から減り続け、現在では230店舗くらいになっている。

 

【発問】両方とも落ち続けているのですが、どんな原因が考えられますか。ノートに予想しなさい。

 

■記事では、こんなことが書かれておりました。

・地方都市では人口減少が進んでいて、顧客が減少したから。

・郊外店の多くは、大型ショッピングモールに顧客を奪われたから。

・ネット普及で通販が進んだから。(アマゾン日本店の売り上げ=最大手三越伊勢丹ホールディングス)

 

■一方で、インバウンドによる高級品の売り上げも上がっている(富裕層向け)ようです。店舗を閉めて、資金や人手を大都市店に回すのだそうです。