■日本経済新聞 2017年12月4日(月) 「AI・・・」
■最近、どの新聞でも「読む力」が話題になっております。そんな中、もっとも記事量が多かったのが、この記事でしょうか。問題を列挙してみます。
1)適当な図(省略)はどれですか。(4択)
「メジャーリーグの選手のうち28%は米国以外の出身の選手であるが、その出身国をみるとドミニカ共和国が最も多くおよそ35%である。」
2)左記の文を読みなさい。
「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。右記の文が表す内容と左記の文が表す内容は同じか。「同じである」「異なる」のうちから答えなさい。
「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。」
3)左記の文を読みなさい。
「Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。この文脈において、左記の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。」
Alexandraの愛称は( )である。
1:Alex 2:Alexander 3:男性 4:女性
■このようなテストをRS(Reading Skill)というらしい。最後に、大学教授の言を紹介してあります。
「必要な知識や技能が不足しているのが大半なのに、古い学力はいらないといような議論が幅をきかせ、それに迎合する風潮がある。」と。大賛成です!! 全くその通りだと思っているところです。
知識がなければ、思考力は育たないのです!!