■熊本日日新聞 2017年11月23日(木) 「くまモン 新作スマホに」
■今日は、勤労感謝の日ですが、若干、読み取りの練習をしてみます。名付けて、「新聞は英文構造!」です。
見出しは、第1段落にあり!です。それ以降は、付随情報となります。ちなみに、5段落構成なのですが、それぞれの段落の主語と述語さえ押さえれば、見出しが確定します。では、論より証拠、やってみます。もちろん、写真も文章以上に重要です。写真のキャプションから紹介します。
■キャプション:「くまモバイルが来月発売する くまモンのすまフォン」
それでは、以下に、段落の主述を紹介します。
第1段落:主語「くまモバイルは」 述語「(発売すると)発表した」
主語「くまモンも」 述語「PRした」
第2段落:主語「Wiko社が」 述語「作製」
主語「(スマホには)」 述語「くまモンが描かれている」
(文字数制限で以下省略)
■英語は次のごとく、主述が重要です。あとは付随情報です。新聞もそうで、第1段落が主述を意味しています。
I saw the newspaper which was sold at the kiosk.
このことを知った上で読むのと、読まないのとでは、雲泥の差があるかと思います。他の記事に挑戦してみてください!!