■朝日新聞 2017年11月12日(日) 「企業・・・」
■小見出しにこうあります。
「トヨタも危機 資金ため込む」「雇用まるで部品調達」
これを読むと、今、日本の企業の内情というか、労働環境というのがわかる気がします。つまり、中学校での進路指導で読ませておくと、いいのかもしれませんね。キャリア教育に生かせる記事かと思います。
■学校現場もそうなっているような「気」がします。私が35年前の新採当時、臨時採用というのは病欠や産休の場合でした。今や、どこの学校にもそんな理由でないのに、臨時採用というのが増えています。私の記憶で言うと、2000年あけてから増えてきているように思います。今後は、退職後の再任用、あるいは定年の延長等々、ものすごい時代がやってきそうな気配がしているところです。どう変化していくのでしょうか。