■朝日新聞 2017年1月31日(火) 「2030・・・」
■児童の権利条約というのがありましたが、そんなものが登場です。SDGsとは、
Sustainable Development Goals 「持続可能な開発目標」
という意味だそうです。17の目標をちなみに、ここに掲げます。
1)貧困をなくそう 2)飢餓をゼロに 3)全ての人に健康と福祉を
4)質の高い教育をみんなに 5)ジェンダー平等を実現しよう
6)安全な水とトイレを世界中に 7)エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8)働きがいも経済成長も 9)産業と技術革新の基盤を作ろう
10)人に国の不平等をなくそう 11)住み続けられるまちづくりを
12)作る責任 使う責任 13)気候変動に具体的な対策を
14)海の豊かさを守ろう 15)陸の豊かさも守ろう 16)平和と公正を全ての人に
17)パートナーシップで目標を達成しよう
■2015年の国連総会で採択されたのだそうです。日本は、2030年までに取り組む実施計画を昨年末に発表したということです。初めて知りました。日々の生活で意識していく必要があるものもあるようです。総合学習でも、取り上げて、関連の深いテーマを追っていくという学習もありですね。例えば、環境教育だとすると、6)7)11)12)13)14)15)あたりが取り上げられるでしょう。