■朝日新聞 2016年2月13日(土) 「楽天・・・」

■先日、小3社会科のお店の授業を見てきました。ここでまた、新たな教材開発の方向を見た思いがしました。私は、コンビニを大々的に取り上げて授業をしたのですが、この授業では、地元密着型の物産館めいた店の売る工夫を授業されておりました。

■道の駅等々がはやる中、面白いパターンだなーと感じたことでした。私が次なるターゲット、むしろこうならざるを得ないだろうと思っている記事に出会いました。それは、

「ネット通販」です。

■ネット通販「国内3強」は、1位の楽天(2兆6748億円)、2位のヤフー(1兆3700億円)、3位のアマゾン(1兆6億円)だそうで、私はダントツ「アマゾン」利用ですね。書籍が中心という理由にもよりますが、何でも購入できます。スマホ(先日はアマゾンで購入)から食料品まで何でも揃います。

■いずれにせよ、この業界から目が離せないのではないでしょうか。いよいよ、教科書も実店舗からリアル店舗への進化を遂げる時が来るのでしょうか!