■熊本日日新聞夕刊 2016年2月8日(月) 「きょうの発言」
■テーマはズバリ「食料自給率とTPP」です。その自給率について、詳しい説明があるので、これは社会科教師にとっては必読記事でしょう!
カロリーベースと生産額ベースの解説がわかりやすいです。
■筆者が伝えたいのは、要するに、「食えない国に未来はあるのか」ということだと思えます。さらには、TPPによる、遺伝子組み換え食品とか、穀物メジャーの世界戦略が我々の生活に与える影響について述べてあるかと思います。
■以前も書きましたが、私も全くもって同感です。エネルギーと食料、そして水、これを自国でまかなえなくて、一体どうするというのでしょうか! 何のための条約改正だったのか、今一度、原点に立ち返って考えるべきかと思っているところです。もちろん、時代は流れているのですがね。
■テーマはズバリ「食料自給率とTPP」です。その自給率について、詳しい説明があるので、これは社会科教師にとっては必読記事でしょう!
カロリーベースと生産額ベースの解説がわかりやすいです。
■筆者が伝えたいのは、要するに、「食えない国に未来はあるのか」ということだと思えます。さらには、TPPによる、遺伝子組み換え食品とか、穀物メジャーの世界戦略が我々の生活に与える影響について述べてあるかと思います。
■以前も書きましたが、私も全くもって同感です。エネルギーと食料、そして水、これを自国でまかなえなくて、一体どうするというのでしょうか! 何のための条約改正だったのか、今一度、原点に立ち返って考えるべきかと思っているところです。もちろん、時代は流れているのですがね。