■熊本日日新聞 2016年1月31日(日) 「くまにち論壇」
■何人かの方の輪番で掲載されているコーナーです。その中で、大好きな方、九州バイオフォーラム事務局長の方、いつも勉強になっております。今回は、「排せつ物を有効活用する文化」というテーマです。
■私は昭和35年、熊本市西部の農村地帯生まれで、人間の屎尿を畑にため込んだりしていたのを普通に見てきた人間です。その文化を今回の記事の中で言及されており、我が意を得たり!でした。子どもたちに、この話をしても、受けはするのですが、「マジか!」という感じなのですね。
■「野つぼ」「まる」「大江戸リサイクル事情」「買い取り業者」「トイレの神様」、これらのキーワードが所狭しと並べられており、説得力がありました。事例として、私も最近、訪れた福岡の大木町の「くるるん」というシステムが紹介されておりました。阿蘇も十分できるという意見、その通りと感じたことでした。
何事も循環が大事だと思えます。
■何人かの方の輪番で掲載されているコーナーです。その中で、大好きな方、九州バイオフォーラム事務局長の方、いつも勉強になっております。今回は、「排せつ物を有効活用する文化」というテーマです。
■私は昭和35年、熊本市西部の農村地帯生まれで、人間の屎尿を畑にため込んだりしていたのを普通に見てきた人間です。その文化を今回の記事の中で言及されており、我が意を得たり!でした。子どもたちに、この話をしても、受けはするのですが、「マジか!」という感じなのですね。
■「野つぼ」「まる」「大江戸リサイクル事情」「買い取り業者」「トイレの神様」、これらのキーワードが所狭しと並べられており、説得力がありました。事例として、私も最近、訪れた福岡の大木町の「くるるん」というシステムが紹介されておりました。阿蘇も十分できるという意見、その通りと感じたことでした。
何事も循環が大事だと思えます。