■朝日新聞 2016年1月24日(日) 「天声人語」

■シャワー効果とかいう言葉が好きな私、今日はまた新たな言葉を知り、うれしくなりました。それは、「バタフライ効果」というものです。天声人語に、こうあります。
・「小さな出来事が、やがては地球規模の変動につながること」
・「鰈の羽ばたきが気流を変化させ、ひいては大きな嵐を起こすという例え」

■その事例として、シェール革命を取り上げてあります。故ジョージ・ミッチェル氏が岩と岩の間に眠る天然ガスを取り出せないかと考えたそうです。1990年代に成功し、石油もとれたということです。そして、産油国に影響を及ぼしたというのです。これが、バタフライ効果の例というわけです。

■続きがあって、産油国は全世界からお金を引き揚げ、株価急落となっているというわけです。テキサスの最初の羽ばたきは、「逆石油ショック」となったというのです。今後どうなるの?と結んであります。勉強になったコラムでした。