■各紙 2016年1月17日(日) センター試験
■本日は、どこの新聞(各紙)も、問題集となっていることでしょう。新聞の1/3は、センター試験です。私も共通一次元年でしたので、身にしみます。この試験導入で、国立大学合格を勝ち取りました。それまでの、英語+数学とかでは合格していませんでしたね。専門性がなく、むしろ多くの教科で競わせてくれた方が、私には向いていました。そう考えると、運がいいです、私!
■それはともかく、保存版ですね。これから5年間ためこんでいくと、今の中学2年生は過去問が入手できるということになります。ただ、新聞社にお願いですが、特に、英語の文字が超小さいです。これじゃ、実用的じゃありません。最低限、記事の文字と同じ大きさにして頂きたいなーと思うのは私だけでしょうか。また、ヒヤリング試験なども、この時代ですから、スマホをかざすと、音声が出るなどの仕組みを構築してほしいなーと思います。ま、これは当局(文科省?)との折衝が必要なのかも知れませんが。
■受験生の皆さん、今日もがんばってください。健康が一番、体が普通でないと、力が発揮できません。
■本日は、どこの新聞(各紙)も、問題集となっていることでしょう。新聞の1/3は、センター試験です。私も共通一次元年でしたので、身にしみます。この試験導入で、国立大学合格を勝ち取りました。それまでの、英語+数学とかでは合格していませんでしたね。専門性がなく、むしろ多くの教科で競わせてくれた方が、私には向いていました。そう考えると、運がいいです、私!
■それはともかく、保存版ですね。これから5年間ためこんでいくと、今の中学2年生は過去問が入手できるということになります。ただ、新聞社にお願いですが、特に、英語の文字が超小さいです。これじゃ、実用的じゃありません。最低限、記事の文字と同じ大きさにして頂きたいなーと思うのは私だけでしょうか。また、ヒヤリング試験なども、この時代ですから、スマホをかざすと、音声が出るなどの仕組みを構築してほしいなーと思います。ま、これは当局(文科省?)との折衝が必要なのかも知れませんが。
■受験生の皆さん、今日もがんばってください。健康が一番、体が普通でないと、力が発揮できません。