■熊本日日新聞 2015年11月16日(月) 「豊かな・・・」
■熊本県は、全国での数本の指に入る、装飾古墳の宝庫です。それも、山鹿地域に集中しています。海沿いではないわけです。では、何沿いか、菊池川なんです。菊池川では、一度、河川の氾濫が起きると、川縁の砂浜に、土器が顔を出すといいます。
■こんなこと、記事には書いてなく、ほとんどが自然です。自然も総合学習や理科としてはいいのですが、私は社会科免許状なので、やっぱりその視点なのです。地図も掲載されていましたが、この地図を自作して、子どもたちに問いかけたいです。
■今日の新聞では、南関町での関所まつりのことも紹介されております。以前、地域の欄は地図を作るという視点で、中学年の学習に使えるということを書きましたが、今回はそれを紹介して終わります。県のパンフレットに付随する地図を利用しました。
■熊本県は、全国での数本の指に入る、装飾古墳の宝庫です。それも、山鹿地域に集中しています。海沿いではないわけです。では、何沿いか、菊池川なんです。菊池川では、一度、河川の氾濫が起きると、川縁の砂浜に、土器が顔を出すといいます。
■こんなこと、記事には書いてなく、ほとんどが自然です。自然も総合学習や理科としてはいいのですが、私は社会科免許状なので、やっぱりその視点なのです。地図も掲載されていましたが、この地図を自作して、子どもたちに問いかけたいです。
■今日の新聞では、南関町での関所まつりのことも紹介されております。以前、地域の欄は地図を作るという視点で、中学年の学習に使えるということを書きましたが、今回はそれを紹介して終わります。県のパンフレットに付随する地図を利用しました。