■朝日新聞 2015年10月18日(日) 「食品・・・」
■日曜版別冊「グローブ」です。「敵か味方か」という副題が意味深です。表紙には、コンビニのおむすびの表示から、どこに添加物があるかというのが表示されており、即、教材となりそうです。また、中程にも、弁当の表示から何が添加物かを表示した画像が紹介されていて、永久保存版です。実際にやってみるといいでしょう。
■現在、アメリカでは「脱」添加物が流れなのだそうです。SNSによる、不買運動などから、企業側が変わり始めたということです。一方で、記事には、添加物がなかったら、ワインはなかった、途上国の飢餓は救えなかったというものがあり、なるほど、両面記載だと感じたことでした。
■やっぱり、敵か味方かは、食べる、購入する消費者の問題でしょうか。参考になる記事ですので、土日版の購入をお勧めします。beとか、とても面白いですよ。
■日曜版別冊「グローブ」です。「敵か味方か」という副題が意味深です。表紙には、コンビニのおむすびの表示から、どこに添加物があるかというのが表示されており、即、教材となりそうです。また、中程にも、弁当の表示から何が添加物かを表示した画像が紹介されていて、永久保存版です。実際にやってみるといいでしょう。
■現在、アメリカでは「脱」添加物が流れなのだそうです。SNSによる、不買運動などから、企業側が変わり始めたということです。一方で、記事には、添加物がなかったら、ワインはなかった、途上国の飢餓は救えなかったというものがあり、なるほど、両面記載だと感じたことでした。
■やっぱり、敵か味方かは、食べる、購入する消費者の問題でしょうか。参考になる記事ですので、土日版の購入をお勧めします。beとか、とても面白いですよ。