■熊本日日新聞 2015年9月4日(金) 「雨宮神社」

「トトロの森に雨の神様」という見出しで、「日本遺産 人吉球磨めぐり」連載の今回です。雨宮神社は、実は調査で伺ったことがあります。もう20年以上前でしょうか。当時、ペトログラフ(岩刻文字)に凝っていた時です。
 記事では、雨乞い祈願で、雨が降り出すというわけです。相良家との関連で、今ではトトロの森と言われているそうです。

■記事には、一切、イルガガ(雨を我に)というシュメール文字が刻印されているのですが、それについては一切触れられておりません。熊本市の芳野地域のペトログラフについては以前記事になったのに、こちらがならないというのが残念でした。実はこちらがもっと有名なんです。巨石に、コンパスを持って行くと、回り出します。
 そんな、パワースポットなのですが、興味津々と思われる方は、ぜひ行ってみてください。確かに、パワースポットと感じることができると思います。

■私がここの校区の教員だったら、即、教材開発で古代のロマンを追い求めると思います。こんなところがある所に、勤務したいものです。