■朝日新聞 2015年8月18日(火) 「世に・・・」
■小見出しに「IT教育こそ社会的ニーズ」「人生経験積んで得るもの」と、相反する言葉が並んでおります。
まず、前者、ニコニコ動画が何と、通信制高校に参入するというのです。しかも、目玉はプログラミングです。社長曰く、現在の教育カリキュラムが社会にマッチしていないと。
後者、とある芸能人は「教養がない」と断言されます。それは受験勉強だと。
■教養とは何か、前者は数学やプログラミングだと豪語されます。文科省より、人文系学部の再編成が指示されました。現に、熊大教育学部の一部が廃止されるようです。
最近、都内では習い事を止めて、プログラミングに通わせる保護者が激増しているという情報を耳にしました。本も読みました。『子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい』(メディアファクトリー)という本です。
■今や、大学生はパソコンでレポートを書かない、タブレットやスマホで書いているといいます。PCはすでに過去の産物になりそうな気配です。だから、ウィンドウズが10を無償配付したのでしょうか。
ウーン、凄い時代に生きているのだと、つくづく実感させられる時代です。
■小見出しに「IT教育こそ社会的ニーズ」「人生経験積んで得るもの」と、相反する言葉が並んでおります。
まず、前者、ニコニコ動画が何と、通信制高校に参入するというのです。しかも、目玉はプログラミングです。社長曰く、現在の教育カリキュラムが社会にマッチしていないと。
後者、とある芸能人は「教養がない」と断言されます。それは受験勉強だと。
■教養とは何か、前者は数学やプログラミングだと豪語されます。文科省より、人文系学部の再編成が指示されました。現に、熊大教育学部の一部が廃止されるようです。
最近、都内では習い事を止めて、プログラミングに通わせる保護者が激増しているという情報を耳にしました。本も読みました。『子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい』(メディアファクトリー)という本です。
■今や、大学生はパソコンでレポートを書かない、タブレットやスマホで書いているといいます。PCはすでに過去の産物になりそうな気配です。だから、ウィンドウズが10を無償配付したのでしょうか。
ウーン、凄い時代に生きているのだと、つくづく実感させられる時代です。