■熊本日日新聞 2015年7月26日(日) 「きょうの歴史」
■とても小さい記事なのですが、光るものがありました。というのも、本校に関係ありかな?と思ったからでした。
「▽1957(昭和32)年 7/26大水害があった。熊本市の井芹、坪井川水系がはんらん、金峰山周辺で山津波も発生した。県内の死者・行方不明者183人。」
■この「山津波」、本校の周年記念誌にこの表現があり、小学生も巻き込まれているようです。ですから、3学期教材、学校の歴史の際に、貴重な教材となりえるでしょう。私の生まれる3年前の出来事、しっかりと、資料で確認していきたいと思っているところです。
よく「歴史に学ぶ」と言いますが、このことを主眼として、授業を組み立てたいなーと考えているところです。
■とても小さい記事なのですが、光るものがありました。というのも、本校に関係ありかな?と思ったからでした。
「▽1957(昭和32)年 7/26大水害があった。熊本市の井芹、坪井川水系がはんらん、金峰山周辺で山津波も発生した。県内の死者・行方不明者183人。」
■この「山津波」、本校の周年記念誌にこの表現があり、小学生も巻き込まれているようです。ですから、3学期教材、学校の歴史の際に、貴重な教材となりえるでしょう。私の生まれる3年前の出来事、しっかりと、資料で確認していきたいと思っているところです。
よく「歴史に学ぶ」と言いますが、このことを主眼として、授業を組み立てたいなーと考えているところです。