■熊本日日新聞夕刊 2015年6月16日(火) 「土呂久・・・」
■公害学習というと、水俣病が先発で上がってくるのですが、もし、宮崎の教師だったら、水俣病と共に、この「土呂久鉱山の慢性ヒ素中毒」を取り上げます。また、以前から、ここの取材に出かけ、水俣病と一緒に少しだけ学習をするようにしてきました。
■夕刊で見出しのような連載が昨夕から始まりました。いい連載です。今回は第2回目ですが、1回目は、写真が衝撃的でした。
【指示】この写真を見て気付くことを箇条書きにしなさい。
【発問】なぜ、おばあちゃんは、ハエよけ網を顔にかけているのですか。
(ハエを自分でおえないから)
■これが慢性ヒ素中毒症の1つとなりますね。第2回の写真も衝撃的でした。
【発問】土呂久の患者さんたちは、裁判に訴えました。その時のプラカードです。どんな気持ちが表れていますか(「怨訴」)。
宮崎県高千穂町の奥深くの集落に、土呂久はあります。ここで、1920年から62年まで、住友金属鉱山が毒ガスや農薬の原料として採掘した土を焼いて亜ヒ酸を製造しました。この時、排出されたヒ素で、人間を始め、生き物が死に絶えていったわけです。内臓疾患が主で、認定も困難でした。
■ぜひ、この連載で教材開発を進めてほしいなーと思います。現地に行くのが何よりですが、道はかなり細く、車1台分です。
水俣病と共通する点は何なのか、その辺りで授業を締めていきたいものです。
■公害学習というと、水俣病が先発で上がってくるのですが、もし、宮崎の教師だったら、水俣病と共に、この「土呂久鉱山の慢性ヒ素中毒」を取り上げます。また、以前から、ここの取材に出かけ、水俣病と一緒に少しだけ学習をするようにしてきました。
■夕刊で見出しのような連載が昨夕から始まりました。いい連載です。今回は第2回目ですが、1回目は、写真が衝撃的でした。
【指示】この写真を見て気付くことを箇条書きにしなさい。
【発問】なぜ、おばあちゃんは、ハエよけ網を顔にかけているのですか。
(ハエを自分でおえないから)
■これが慢性ヒ素中毒症の1つとなりますね。第2回の写真も衝撃的でした。
【発問】土呂久の患者さんたちは、裁判に訴えました。その時のプラカードです。どんな気持ちが表れていますか(「怨訴」)。
宮崎県高千穂町の奥深くの集落に、土呂久はあります。ここで、1920年から62年まで、住友金属鉱山が毒ガスや農薬の原料として採掘した土を焼いて亜ヒ酸を製造しました。この時、排出されたヒ素で、人間を始め、生き物が死に絶えていったわけです。内臓疾患が主で、認定も困難でした。
■ぜひ、この連載で教材開発を進めてほしいなーと思います。現地に行くのが何よりですが、道はかなり細く、車1台分です。
水俣病と共通する点は何なのか、その辺りで授業を締めていきたいものです。