■熊本日日新聞 2015年5月23日(土) 「鳥取のスタバ・・・」

■とうとう、唯一スタバのなかった、鳥取県にスタバが登場したという記事です。小さい記事ですが、教材としての価値は大きいです。下は、今年1月の私のメルマガからの引用です。
 下のような発問を4年生にしました。

【1】ある県知事が言いました。「我が県に、スタバはないけど、砂場はあると」。さあ、どこの県でしょうか。
【2】また、その砂場の名前はなんでしょうか。
【3】(鳥取県というのがわかった上で)その県では、鳥ではなくして、ある海産物の水揚げ量が全国一のものがあります。それは、何でしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「地方再生へ お国自慢」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 一番面白かったのは、「すなば珈琲」でした。有名なセリフが
世間を席巻しましたよね。

・鳥取県知事曰く
「鳥取にスタバはないが、日本一のスナバ(砂場)はある」

 これをもじって、「すなば珈琲」が開店したのだそうです。

 ただし、今年夏には、スタバがくるそうですよ。

 さらに面白かったのは、鳥取ではなくして、「蟹取」にする
そうです。日本一の水揚げ量なんだそうです。

「金(カネ)はないけど、カニはある」とPRに余念がないとのこと
です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー