■熊本日日新聞夕刊 2015年5月19日(火) 「1日10万食・・・」
■中学校地理的分野で使えるネタ記事です。
【1】「ダールはどうだ?」と配膳係が客に尋ねました。さて、ダールとは何でしょうか。
(記事中には、ダール(豆カレー)と表現してあります)
【2】これだけではわからないでしょうから、ヒントを教えます。しかし、皆さんからの質問による答えでヒントとします。(どこの国ですか? との問いに答えていく)
【3】客の女性は、インド特有の服装をしていました。何というでしょうか。カタカナ3字です。
(サリー)
【4】配膳係の男性は、頭に何かをまいていました。それは何というでしょうか。カタカナ4字です。(ターバン)
【5】ここの食堂では、1日10万食を無料で振る舞っています。この食堂の宗教は次のどれでしょうか。 (ヒンズー教、イスラム教、シーク教)
(シーク教)
【6】なぜ、ヒンズー教ではないと判断しましたか。
(カースト制度があるのがヒンズー教だが、無料で食事を配付する、つまり神の前では人間は平等と説いているか)
【7】この無料のカレーライス、客で着た男性はこう答えました。町中なら、100ルピーはすると。さて、日本円でいくらでしょうか。
(為替相場で確認させたい。約190円)
■こんな感じの授業ができる記事でした。もっと、こんな記事がほしいですよね。
■中学校地理的分野で使えるネタ記事です。
【1】「ダールはどうだ?」と配膳係が客に尋ねました。さて、ダールとは何でしょうか。
(記事中には、ダール(豆カレー)と表現してあります)
【2】これだけではわからないでしょうから、ヒントを教えます。しかし、皆さんからの質問による答えでヒントとします。(どこの国ですか? との問いに答えていく)
【3】客の女性は、インド特有の服装をしていました。何というでしょうか。カタカナ3字です。
(サリー)
【4】配膳係の男性は、頭に何かをまいていました。それは何というでしょうか。カタカナ4字です。(ターバン)
【5】ここの食堂では、1日10万食を無料で振る舞っています。この食堂の宗教は次のどれでしょうか。 (ヒンズー教、イスラム教、シーク教)
(シーク教)
【6】なぜ、ヒンズー教ではないと判断しましたか。
(カースト制度があるのがヒンズー教だが、無料で食事を配付する、つまり神の前では人間は平等と説いているか)
【7】この無料のカレーライス、客で着た男性はこう答えました。町中なら、100ルピーはすると。さて、日本円でいくらでしょうか。
(為替相場で確認させたい。約190円)
■こんな感じの授業ができる記事でした。もっと、こんな記事がほしいですよね。