■熊本日日新聞 2015年5月1日(金) 「新緑・・・」
■2016年は、夏目漱石記念年なんだそうです。どおりで、上熊本駅での多彩なイベント、新聞での漱石特集があるのだと、再認識したことでした。来年は、漱石の没後100年、来熊120年、2017年は生誕150年なんだそうです。
■それで、今、草枕の道が注目を集めているのだそうです。別に、記念年でなくても、有名なんですけどね。それはおいといて、この草枕の道は、城西小校区の叢桂園や釣耕園あたりから、岳林寺を通り、鎌研坂、峠の茶屋公園、石畳、野出峠の茶屋跡、草枕交流館までを指すようで、折角なら、ここを歩かせたいものです。
熊本市内の小学5年生は、金峰山少年自然の家での宿泊教室が実施されるので、このウオーキングをプログラムに入れるのもいいと思うのですが、いかがでしょうかね? 国語科で草枕を読み、学校行事として、実際に歩いてみるというパターンです。
■2016年は、夏目漱石記念年なんだそうです。どおりで、上熊本駅での多彩なイベント、新聞での漱石特集があるのだと、再認識したことでした。来年は、漱石の没後100年、来熊120年、2017年は生誕150年なんだそうです。
■それで、今、草枕の道が注目を集めているのだそうです。別に、記念年でなくても、有名なんですけどね。それはおいといて、この草枕の道は、城西小校区の叢桂園や釣耕園あたりから、岳林寺を通り、鎌研坂、峠の茶屋公園、石畳、野出峠の茶屋跡、草枕交流館までを指すようで、折角なら、ここを歩かせたいものです。
熊本市内の小学5年生は、金峰山少年自然の家での宿泊教室が実施されるので、このウオーキングをプログラムに入れるのもいいと思うのですが、いかがでしょうかね? 国語科で草枕を読み、学校行事として、実際に歩いてみるというパターンです。