■熊本日日新聞 2015年4月17日(金) 「防災行動・・・」
■昨夏、免許講習で、防災教育を受けたのですが、演習型でたいへん参考になりました。大きな地図(防災マップ)、各チームが選んだ自然災害、設定されたルール等々から、どう避難指示を出していくかというような、学習でした。
■今回、熊本県が出した、「台風に対するタイムライン」という工程表があり、このようなものは、保存しておいて、防災の学習等々で生かしていきたい、知っておきたいものだと思えました。台風と大雨対策だそうで、学校にも、このようなタイムラインこそが必要なのかもしれませんね。
■それはさておき、別件で、コラムでは、「空飛ぶコンピューター」(飛行機)の「魔の11分」というのが紹介されておりました。離陸後3分間と着陸前8分間だそうです。防災というわけではありませんが、参考になる文章でした。
■昨夏、免許講習で、防災教育を受けたのですが、演習型でたいへん参考になりました。大きな地図(防災マップ)、各チームが選んだ自然災害、設定されたルール等々から、どう避難指示を出していくかというような、学習でした。
■今回、熊本県が出した、「台風に対するタイムライン」という工程表があり、このようなものは、保存しておいて、防災の学習等々で生かしていきたい、知っておきたいものだと思えました。台風と大雨対策だそうで、学校にも、このようなタイムラインこそが必要なのかもしれませんね。
■それはさておき、別件で、コラムでは、「空飛ぶコンピューター」(飛行機)の「魔の11分」というのが紹介されておりました。離陸後3分間と着陸前8分間だそうです。防災というわけではありませんが、参考になる文章でした。