■朝日新聞 2015年1月31日(土) 「スマート・・・」

■いよいよ環境教育が変わり出すのではないでしょうか。というのも、どうしてもこれまでは他人毎たし、遠くの世界の話だったし、そこまで身近でなかったわけです。

 しかし、ここへ来て、スマートハウスとか、スマートメーターの登場で、少しずつ変わっていく兆しがしてきたような気がします。太陽光発電を取り入れている家庭も、クラスに2,3軒登場してきました。また、電気自動車もそんな感じです。

■記事には、ヘムス(HEMS)というのが紹介してあります。ホーム・エネルギー・マネジメント・システムの略で、1つ1つの部屋の電力使用量が一目でわかるというのです。もちろん、屋根には発電という供給サイドもあります。

 我が家も太陽光発電の設置を考えたのですが、家が古く、かつ屋根が小さい、いろいろな事情から断念したのでした。これからは、自家発電という方法も視野に入れていかないといけないですね。