■朝日新聞広告 2014年10月13日(月) 「栽培と・・・」

全国豆類振興会というところの広告なのですが、これが意外といいのです。光村図書の3年でしかた、「大豆の話」というのがあります。その学習で使える資料になるかと思います。

■一例として、5月:種まき・出芽、6月:開花、7/8月:収穫という一連の流れが紹介してあります。10月13日が豆の日だそうで、食の多様化で、豆がクローズアップされてきたというわけです。

■豆は、2種類あるのだそうです。澱粉系と油脂系だそうで、初めて知りました。出張授業や料理実習などのイベントがあるようで、機会があれば参加したいと思ったことでした。