■熊本日日新聞 2014年9月30日(火) 「実る棚田・・・」

■昨日の通潤橋ではありませんが、産山村の棚田が紹介されております。「扇棚田」と呼ばれるらしく、稲刈りがあったようです。
 大小16枚(2ha)の水田が扇状の単打だになっていて、江戸時代の開墾だそうです。問題の水は、山吹水源だそうです。これが山都町の場合は、笹原川から引っ張って、通潤橋を渡すというパターンですね。

■こんな関連記事も保存しておきたいものです。