■熊本日日新聞 2014年7月30日(水) 「貝の・・・」

■熊本市南部に「御領貝塚」という遺跡があり、この貝が大雨のたびに流出しているという問題を取材してあるわけです。そこで、このような地元の歴史記事は、簡単でもあるので、解読をしっかりさせていきたいものです。キーワードは、5W1Hです。

【発問1】いつの時代の遺跡ですか。(縄文時代後期)

【発問2】どこにある遺跡ですか。(城南町)

【発問3】だれが流出を発見したのですか。(自治会長や地元住民)

【発問4】自治体へ何を要求しているのですか。(流出しないような抜本的対策)

【発問5】貝塚は、今どんな様子なのですか。(大雨のたびに貝が流出している)

【発問6】なぜこれほどまでに盛り上がっているのですか。(規模が大きくて、大規模な集落等々が解明されるだろうから)


■こんな感じで、解読させておくと、記憶に残ると思います。