■熊本日日新聞 2014年1月15日(水) 「温暖化防止・・・」
■これは、環境教育にいい記事となっております。まずは、写真、レイテ島の被害のものですが、どうも温暖化が原因だし、最近の寒さも温暖化が根っこにあるという指摘が続いています。
次に、グラフ、「大気中のCO2濃度」「予測される海面水位と気温の変化」という2つのグラフは使えますね。
さらに、文章、冒頭の「今の人類は歴史上初めて、二酸化炭素の濃度が400PPMもある空気を呼吸することになった。われわれは歴史的な境界を越え、危険水域に入った」と。刺激的な文章です。
■「温室ガス排出 過去最高13年」と解説にもあるように、記事から何がこれだけ排出の元になっているのかを、記事から探らせていくこともできるかと思います。いい記事でした。
■これは、環境教育にいい記事となっております。まずは、写真、レイテ島の被害のものですが、どうも温暖化が原因だし、最近の寒さも温暖化が根っこにあるという指摘が続いています。
次に、グラフ、「大気中のCO2濃度」「予測される海面水位と気温の変化」という2つのグラフは使えますね。
さらに、文章、冒頭の「今の人類は歴史上初めて、二酸化炭素の濃度が400PPMもある空気を呼吸することになった。われわれは歴史的な境界を越え、危険水域に入った」と。刺激的な文章です。
■「温室ガス排出 過去最高13年」と解説にもあるように、記事から何がこれだけ排出の元になっているのかを、記事から探らせていくこともできるかと思います。いい記事でした。