■産経新聞 2014年1月14日(火) 「イスラム教徒・・・」
■天井にはられた方位図を指さす男性(空港ラウンジに勤めている?)の写真が掲載されているので、これを印刷配布して問います。
発問1:このラウンジの天井に、東西南北を示す方位図がはってあります。これはある人々が必要なものなのですが、そのある人とは、どんな人でしょうか。
(イスラム教徒の方々である)
(メッカの方角を知るため)
発問3:方位図があっても、実際のメッカの方向はどうやって調べるのでしょうか。
(イスラム教徒は、キブラコンパスというのを持っておられ、これでメッカの方向がわかる仕組みになっている)
発問4:今、日本ではイスラム教徒の方々が生活しやすいように、仕組みを変えています。方位の他にどんなものがあるでしょうか。
(礼拝前の足を洗う施設、ハラル食品(豚肉はおろか、宗教的儀式をあびた調理道具や材料を使った料理)、礼拝のためのカーペット等々である)
■わが熊本県も、このハラル食品の開発に取り組み始めました。時代は変わりますね。
なお、イスラム教の国ならば、ホテル内の天井や引き出しに、メッカの方向を示すシールがはってあるので、問題ありません。
■天井にはられた方位図を指さす男性(空港ラウンジに勤めている?)の写真が掲載されているので、これを印刷配布して問います。
発問1:このラウンジの天井に、東西南北を示す方位図がはってあります。これはある人々が必要なものなのですが、そのある人とは、どんな人でしょうか。
(イスラム教徒の方々である)
(メッカの方角を知るため)
発問3:方位図があっても、実際のメッカの方向はどうやって調べるのでしょうか。
(イスラム教徒は、キブラコンパスというのを持っておられ、これでメッカの方向がわかる仕組みになっている)
発問4:今、日本ではイスラム教徒の方々が生活しやすいように、仕組みを変えています。方位の他にどんなものがあるでしょうか。
(礼拝前の足を洗う施設、ハラル食品(豚肉はおろか、宗教的儀式をあびた調理道具や材料を使った料理)、礼拝のためのカーペット等々である)
■わが熊本県も、このハラル食品の開発に取り組み始めました。時代は変わりますね。
なお、イスラム教の国ならば、ホテル内の天井や引き出しに、メッカの方向を示すシールがはってあるので、問題ありません。