■熊本日日新聞 2013年10月14日(月) 「棺おけ・・・」

■13日に、清正で有名な本妙寺、「寺フェス」というイベントがあり、写経体験等々がある中、何と「四十九日体験」というコーナーもあった模様です。本妙寺には、本堂以外に、12の寺があって、それぞれに催しがあったそうです。

■常日頃より、学校では「命」とか「誕生」という授業はしょっちゅうやっているのに、「死」については何かタブーになっているところがあると思いませんか。棺桶に入ってみて、死後のことを考えてみるとか、死んだらどうなるとか、思いを馳せてみると、もっと「生」を大事にする子どもたちにならないでしょうか。ずっと前から考えていたことです。

■でも、私にはやる勇気がありませんでした。やった後のトラブルを考えてしまいます。必要だとは思うのですがね。部活の試合があっていけなかったのですが、ぜひ来年はこのイベントに参加して、私も棺桶体験をしてみたいものだと考えたことでした。