DOKAI2013 
■熊本日日新聞 2013年9月15日(日) 「例大祭・・・」

■熊本市の代表的祭りの1つ、昔は「ボシタ祭り」と言っていましたが、現在ではその呼び名は御法度です。皆が楽しむ祭りですから、一部の方(外国籍)が嫌な気持ちになるのはよくないわけです。
 さて、この祭りを総合学習のテーマにするクラスも意外と多いのではないでしょうか。今、言った人権の面からも迫ることができるし、祭りの由来だとか、そんなことも学習できるわけです。藤崎宮は、以前は藤崎宮グランドにありました。西南戦争で燃え、今の場所に移動されました。

■そんな時、この記事には、奉納奉賛会が情報冊子「DOKAI2013」を作製したということが書かれております。早速、今朝、それを求めに八幡宮まで行ってまいりました。ところが、もう売り切れご免(無料です)という状態でしたが、社務所に行って、何とか1冊分けてもらったことでした。

■何がいいたいかというと、これが新聞の利用価値なのです。つまり、学習資料となる情報を提供してくれるわけです。新聞は第1次情報を教えてくれる情報源です!