■熊本日日新聞夕刊 2013年5月31日(金) 「EU・・・」
■何と、画像に「踏み絵」の写真が。しかも、私が以前持っていたものと全く一緒です。キャプションによると、「国立古美術間に展示されている踏み絵=リスボン」とあります。私がもっていたものは、とある天草の資料館が「購入」した紙製踏み絵です。写真と全く同じものです。
「一 切支丹破天連ヲ踏マザル者獄門ノ事 天保二年・・」
■これは、竹田市の広報誌でも、とある方が論考を書かれておりました。私の仕入れた情報によると、当時は全国で絵踏みを実施するには、紙製が手頃であったのだろうという情報と、一方で、後世の方が何枚か複製したものではという、ものです。
■真偽は定かではありませんが、こんなモノが欧州の美術館に展示されているという現実が思いですよね。
■何と、画像に「踏み絵」の写真が。しかも、私が以前持っていたものと全く一緒です。キャプションによると、「国立古美術間に展示されている踏み絵=リスボン」とあります。私がもっていたものは、とある天草の資料館が「購入」した紙製踏み絵です。写真と全く同じものです。
「一 切支丹破天連ヲ踏マザル者獄門ノ事 天保二年・・」
■これは、竹田市の広報誌でも、とある方が論考を書かれておりました。私の仕入れた情報によると、当時は全国で絵踏みを実施するには、紙製が手頃であったのだろうという情報と、一方で、後世の方が何枚か複製したものではという、ものです。
■真偽は定かではありませんが、こんなモノが欧州の美術館に展示されているという現実が思いですよね。