■熊本日日新聞 2013年4月21日(日) 「くまにち論壇・・・」
■メディアリテラシーが取り上げられております。言われて久しい言葉の響きとなってしまいましたが、これは日常生活上でも無意識になる必要があります。例えば、他人の噂、眉唾物か、眞実か、羽がついていないか、作り話でないか、等々ですね。
■著者の渡辺氏は「学習指導要領にメディア・リテラシーに関する規定をいまだ明記していない」と言っていますが、これは現場人しかわからないところでしょう。多くの国語科の教科書で新聞教材が取り上げられて(小5)、かなりリテラシーを学べるようになっています。総合学習で取り上げている学校も多いですし、学校の中心課題として取り組んでいるところもあります。
■それはそうと、そのリテラシーを5つにまとめてあったのは大変参考になりました(省略)。
■メディアリテラシーが取り上げられております。言われて久しい言葉の響きとなってしまいましたが、これは日常生活上でも無意識になる必要があります。例えば、他人の噂、眉唾物か、眞実か、羽がついていないか、作り話でないか、等々ですね。
■著者の渡辺氏は「学習指導要領にメディア・リテラシーに関する規定をいまだ明記していない」と言っていますが、これは現場人しかわからないところでしょう。多くの国語科の教科書で新聞教材が取り上げられて(小5)、かなりリテラシーを学べるようになっています。総合学習で取り上げている学校も多いですし、学校の中心課題として取り組んでいるところもあります。
■それはそうと、そのリテラシーを5つにまとめてあったのは大変参考になりました(省略)。