■熊本日日新聞 2013年4月11日(木) 「くまもとの遺産」

世界遺産の学習というと、社会という感じですが、意外に、教科書教材に多いのですよね。原爆ドームがそうであるように、そんな時、この折り込み記事たる「すぱいす」の特集がためになりそうです。一番多い国は、イタリアだそうな! やっぱり?

文化遺産745件、自然遺産188件、複合遺産29件とあります。マチュピチュなどは、複合遺産なのだそうでう。自然と文化の一体というわけです。
 そして、熊本県の遺産は、というわけです。

■掲載されているのは、万田坑、三角西港、崎津集落の3つでした。確かに、どれも趣があります。全てを訪ねておりますが、校区の遺産ということも考えていくと、地域学習に生かせるような気がしているところです。