■熊本日日新聞夕刊 2013年3月14日(木) 「フランチェスコ・・・」
■新ローマ方法が決まりました。私にとっては、バチカンに3度行ったことがあるし、大学の卒業論文が「ローマ理念の追求」だし、最近見た映画「ローマ法王の休日」と、ローマとは切っても切れない関係?にあります。別にキリスト教徒ではなく、仏教徒なのですがね。
■それはそうと、コンクラーベ(枢機卿同士による選挙)を経て、第266代の法王が決定しました。まずは、おめでとうございます。というところなのでしょうか。根比べという日本語に似ていて、親しみが湧いてきます。前述の映画では、最後がどうもあっけない幕切れで、もやもやしておったのですが、今回、あっさりと決着がついたみたいで、もやもやが吹き飛んだという感じです。
■バチカン市国の元首でもあるそうで、ずっと前は、ローマ帝国の皇帝とどんな関係だったかなーと歴史を思い出しているところです。世界史で試験を受け、西洋史出身の私ですが、忘れてしまいました。復習し直さないといけない!と、これを機に勉強しなおそうというところです。
■新ローマ方法が決まりました。私にとっては、バチカンに3度行ったことがあるし、大学の卒業論文が「ローマ理念の追求」だし、最近見た映画「ローマ法王の休日」と、ローマとは切っても切れない関係?にあります。別にキリスト教徒ではなく、仏教徒なのですがね。
■それはそうと、コンクラーベ(枢機卿同士による選挙)を経て、第266代の法王が決定しました。まずは、おめでとうございます。というところなのでしょうか。根比べという日本語に似ていて、親しみが湧いてきます。前述の映画では、最後がどうもあっけない幕切れで、もやもやしておったのですが、今回、あっさりと決着がついたみたいで、もやもやが吹き飛んだという感じです。
■バチカン市国の元首でもあるそうで、ずっと前は、ローマ帝国の皇帝とどんな関係だったかなーと歴史を思い出しているところです。世界史で試験を受け、西洋史出身の私ですが、忘れてしまいました。復習し直さないといけない!と、これを機に勉強しなおそうというところです。