■熊本日日新聞 2013年3月8日(金) 「熊本県・・・」
■まずは、数学科より。何と、第1問、1.8÷3でした。小学生だましの問題ですね。例年、6問中(5問中)2問ほどでるのですが、今年は1問でした。
■続いて社会科です。
1)九州の県庁所在地の場所(位置)を問われていたのには、意外と面食らったかもしれませんね。盲点だったかもしれません。
2)絵画では、長篠の合戦が登場です。織田群は右か、左かという問です。しかも、理由つきで!これまた小学生だましの問題でした。
3)現代地域版では、荒尾干潟のラムサール条約登録の問題が出され、国連教育科学文化機関を何というか、という問です。マジ!と思いました。6年生は、つい最近、学習したばかりです。
4)スーダンは何州という問題もありました。
■今回も、小学生の頃から押さえるべきところを押さえておけばという感じでした。かつ、新聞を読め!ですね。マラソンの郷土の偉人、金栗四三氏まで登場しておりましたから。
■まずは、数学科より。何と、第1問、1.8÷3でした。小学生だましの問題ですね。例年、6問中(5問中)2問ほどでるのですが、今年は1問でした。
■続いて社会科です。
1)九州の県庁所在地の場所(位置)を問われていたのには、意外と面食らったかもしれませんね。盲点だったかもしれません。
2)絵画では、長篠の合戦が登場です。織田群は右か、左かという問です。しかも、理由つきで!これまた小学生だましの問題でした。
3)現代地域版では、荒尾干潟のラムサール条約登録の問題が出され、国連教育科学文化機関を何というか、という問です。マジ!と思いました。6年生は、つい最近、学習したばかりです。
4)スーダンは何州という問題もありました。
■今回も、小学生の頃から押さえるべきところを押さえておけばという感じでした。かつ、新聞を読め!ですね。マラソンの郷土の偉人、金栗四三氏まで登場しておりましたから。