(この写真は、東京都のウェブからです。明記すれば掲載許可が下りています)

■熊本日日新聞 2013年2月22日(金) 「PM2.5・・・・」

発問1:「PM2.5とは何ですか?」
(微少粒子状物質=直径2.5マイクロメートル=直径2.5mmの千分の1の粒子)
発問2:「これは、どこから飛んでくるのですか」
(中国)
発問3:「何が原因ですか。」
(工場からの煙、排気ガス等々、いろいろな箇所から)
発問4:「日本のどこが一番汚染されてきているでしょうか。」
(熊本県)
発問5:「どうすればいいですか。」
(予報をしっかりと聞き、注意報が出た場合は、外出しない、マスク着用、換気扇を回さない等々の処置が必要)

■環境問題が叫ばれて、超久しいわけですが、ダイオキシンにレジンペレット等々の環境ホルモンへ問題が移行し、今度は中国からのPM2.5(黄砂もありますよね)ときたわけです。大まかな意味で、工業生産をすれば、生活が便利になれば、環境問題は避けられないということでもあるでしょう。