■熊本日日新聞 2013年2月9日(土) 「国の借金・・・・」

金融教育(総合学習)という方向もあるのですが、一応社会科かな? いよいよ1000兆円突破です。記事にはないのですが、国民の貯金が1200兆円と言われておりますので、いよいよ日本国民のお金では払えない状態まであとわずかというところまで来ております。日銀が国債を買うにしろ、それはひいては一般銀行へと連鎖していき、詰まるところは、国民の財産なわけです。記事によると、1人あたり782万円の借金と書いてあります。1人あたりですからね。一軒あたりではありません。

■前にも書きましたが、一般家庭なら一家離散状態です。自己破産です。韓国の二の舞になるのでしょうか。アベノミクスと煽っているわけですが、これはレーガノミクスの言い換えでして、レーガン大統領の頃は、国から地方へと権限の委譲がありました。大きな政府から小さな政府へという流れがあったのですが、今回、そういうのがあるのでしょうか。もちろん、国が違うので、全然関係がないのかもしれませんが。

■いずれにせよ、昔ながらの「節約」「勤労」しかないと思うのですよね、私は! JAPAN as NO.1と言われた頃が懐かしい。強い日本がありました。しかし、週休2日制を始めとした、欧米を見習ってからがどうもおかしくなっていったと思っているのは、私だけでしょうかね?