■熊本日日新聞 2013年2月8日(金) 「くまもと・・・」
■今回は「高麗門跡」です。見出しに「通説さかのぼる熊本城遺構」とあります。私が話題にしたいのは、周辺から「慶長4年8月吉日」とある瓦が見つかったという部分です。これは凄いことだと思います。難しい年代鑑定をしなくても、これで一目瞭然なわけですから。1599年のことだそうです。関ヶ原直前ですよね。
■古地図も紹介されているので、総合で熊本城を扱っている方は永久保存ですね。ぜひ、高麗門周辺を散策されることをおすすめします。この一体は、加藤家と関係のある、例えば正室、叔父、直属の部下等々、かなり清正に由来のある方々を葬った寺がワンサカありますよ。また、近くには細川家の西の菩提寺風の北岡自然公園があります。この辺りは、必見ですね!
■今回は「高麗門跡」です。見出しに「通説さかのぼる熊本城遺構」とあります。私が話題にしたいのは、周辺から「慶長4年8月吉日」とある瓦が見つかったという部分です。これは凄いことだと思います。難しい年代鑑定をしなくても、これで一目瞭然なわけですから。1599年のことだそうです。関ヶ原直前ですよね。
■古地図も紹介されているので、総合で熊本城を扱っている方は永久保存ですね。ぜひ、高麗門周辺を散策されることをおすすめします。この一体は、加藤家と関係のある、例えば正室、叔父、直属の部下等々、かなり清正に由来のある方々を葬った寺がワンサカありますよ。また、近くには細川家の西の菩提寺風の北岡自然公園があります。この辺りは、必見ですね!