■熊本日日新聞 2013年1月30日(水) 「財政支出・・・・」

■臨時閣議で総額約93兆円の予算が話し合われ、それに補正予算の13兆円をプラスして、何といよいよ禁断の100兆円超えを行ったとのことです。これから本格論戦となるのでしょうか。

問1「歳入の第1位は何ですか。」
 何と、もはや1位と2位はほぼ同率でして、税収と国債が46%ずつをまかなっております。これがどういうことか、普通の家庭なら崩壊です。

■問2「歳出のトップ3は何ですか。」
 第1位:社会保障費  第2位:国債返還費用  第3位:地方交付税
 この社会保障費の内訳を確認していくことが重要でしょう。
 年金に、医療、そして今、話題の生活保護費用等々でしょうか。この割合も確認させたいものです。

■さて、新聞は、この一般会計を立派に、教材開発してくれております。これを使わない手はありません。つまり、別紙で、こんな「アベさん一家の家計簿」というのが紹介されております。

収入:926万円(花屋の売り上げ 430万 借金 428万円・・・)
支出:926万円(ローンの返済 222万円  社会保障費用 291万円・・・・)

 子供らには、こちらの表の方がずっと見やすいかもしれませんね。