■熊本日日新聞 2012年10月29日(月) 「バスで横断・・・・」
■6年の3学期になると、いよいよ世界地誌の学習が入ってきますが、これなんて、とても魅力があると思います。というのも、教科書はいきなりサウジアラビアとかです。私はそうではなくて、やはり日本の成田や関空からまずは、飛行機で現地に飛び立つという内容であってほしいなーと思います。
■その点、この記事は、成田から中国は西安へ、ここからバスでシルクロードを通り、ローマ到着という記事でしたが、いきなりではないので、実に実学に近く、学ぶ点多しと思います。ただし、シルクロードでどんな露店をのぞいたのかが、よくわかりません。果物がかなり多い地なのですが、オアシスとか、タクラマカン砂漠とか、そんな文字も躍っていると、即教材になると思うのですよね。
■「いきなり」サウジではなくして、例えば、タンカーに乗って、サウジへとか、そんな物語性のある、「意味」のある地誌を学習させたいなーと思います。
■6年の3学期になると、いよいよ世界地誌の学習が入ってきますが、これなんて、とても魅力があると思います。というのも、教科書はいきなりサウジアラビアとかです。私はそうではなくて、やはり日本の成田や関空からまずは、飛行機で現地に飛び立つという内容であってほしいなーと思います。
■その点、この記事は、成田から中国は西安へ、ここからバスでシルクロードを通り、ローマ到着という記事でしたが、いきなりではないので、実に実学に近く、学ぶ点多しと思います。ただし、シルクロードでどんな露店をのぞいたのかが、よくわかりません。果物がかなり多い地なのですが、オアシスとか、タクラマカン砂漠とか、そんな文字も躍っていると、即教材になると思うのですよね。
■「いきなり」サウジではなくして、例えば、タンカーに乗って、サウジへとか、そんな物語性のある、「意味」のある地誌を学習させたいなーと思います。