■熊本日日新聞 2012年10月8日(月) 「熊本産ナス8種類楽しもう」

■いきなり問いたい!
「筑陽」「黒船」「大成」というモノがあります。さて、何でしょうか。
ヒントを上げます。もう1つ「ヒゴムラサキ」というのもありますよ。

■おおかた、意見が出尽くしたところで、箱に入ったナスを出し、手の触覚でナスを当てさせる
 こんな授業でナスを取り扱いたいと思いました。何しろ、8種類もあるので、カード型に印刷しておいて、カルタでもやりたいとも思いました。他に、「大長ナス」「熊本赤ナス」「ばってんナス」「佐土原ナス」があります。

■生で食べられるのがあったら、即、食べさせて、どんな味か、どんな特色があるか、農家のどんな工夫があるのか、課題を持たせて、調べ学習をさせたいなー、農事暦も入手させたいと思ったことでした。あくまでも、産地での地域学習になるのでしょうが、そうとばかりも言ってられません。何と、全国2位なのだそうで、ちなみに1位は高知県だそうです。