■読売新聞 2012年9月4日(火) 「女子アナ ヘジャブ初着用」

■本文冒頭に「カイロ=〇〇〇〇(記者名)」とあるので、カイロからの特派員情報ということになります。地元新聞になると、ここがロイターとか、共同とかになるわけですね。大手新聞社は自前で記者を派遣できる資金力があります。

■さて、私もカイロに行って、テレビをみていたことがあるのですが、ヘジャブ(ヒジャブ?)をとって放映していたとは初耳でした。見れども見えずだったのですよね。それで、エジプト国営テレビというから、日本でいえばNHKとなりますが、前政権(世俗主義)まではとらなきゃいけなかったのですが、今回からイスラム教に則るというわけです。

■「政権によるメディアのイスラム化だ」という反発も招いているそうです。問いとして、つぎのようなものが考えられます。
「この女性は、どんな格好をしていますか。」「それは、なぜでしょうか。」「イスラム教には、いろいろと顔を覆い隠すモノがあります。他にどんなものがあるか、調べてみましょう。」