2018/11/03
文化の日の夕方、サントリーホールにて東京交響楽団の演奏会を聴いてまいりました。今日の演奏会は、後半のラフマニノフ交響曲2番に尽きます。
事前の予想としては、ノット指揮では甘いロマンティシズムではないのでは?とわたしも思っておりました^ - ^
ところが、今日は前半のブラームスから弦楽の素晴らしさが際立ち、ラフマニノフの一楽章から美演の極致。アダージョは期待以上の陶酔感、ソロの楽器はどれも素晴らしい!四楽章も打楽器を気持ちよく鳴らして、終わった後の爽快感は心地よく、久々にブラボーな2番なのでした!!
3年ほど前、都響で聴いたリットン指揮の二番はどちらかというとポップな明るさを感じるわくわく美演だった記憶があり、今日の演奏はノットの男性的なロマンティシズムがオケのレベルアップで水のように溢れ出した感がありました。
素晴らしかったと思います。録画されていましたね!