感想を綴りながらアップ出来てなかったblog③
帝国劇場で先日千秋楽を迎えた『LUPIN』、を
11/15マチネに観てきました❣️
帝劇の中を入ると肖像画が吊るされてるだけでそこはルパンの世界が待ってました❣️
ずっと、ずっと、待ち望んでいた。
柚希礼音が、ちえちゃんが帝劇に立つ日を。
ちえちゃん演じるカリオストロ伯爵夫人、男装姿は現役時代の男役ちえちゃんのいい意味でのカッコいい泥臭さはなかったものの(男役ではなく、あくまでも男装の麗人ですしね)、剣🗡️で戦ったり素手での乱闘シーンの誰よりもカッコいい事ったら

きっとまた、ここまでのものを魅せる為にたくさんのトレーニングを復活させたりされたのでしょう(一時期ちえちゃんのインスタの筋トレ具合がすごくて、成る程この殺陣の為でもあったのだろうかと納得
)、トレーニングすれば長年培ってきたもの、身にしみているものは衰えないし、そこまでのレベルに持ってくるちえちゃんの“努力の天才”ぶりに改めて凄い人だなと思わせてくれました。

回し蹴りの脚のスピード感、そのフォームの美しさ、パンチをキメるストップ感、回転する身体の速さ、マントを羽織っている時もいない時もとにかくかっちょええ


。




ただ単に素早くてキレキレってのではなく、ちゃんと客席に魅せる為の計算が為されているところに美しさが相乗効果となる
。

そうかと思えば、なに、あのホームズさんに色仕掛けで迫るところの妖艶さ…

美しい、鬘もドレスの色もよく似合ってて、退団して8年経つと、もう男優さんに迫るところももうお手のもの、いつのまにかもうすっかり女優さんになられました…

帝劇初主演の古川くん。
わかりきった事だけど顔ちっちゃい、スタイル良すぎ、脚長い、かっこいい
。


いつの間にか、帝劇の舞台のセンターを務めるに相応しい風格が備わって来られたんだなと。
ラストナンバーでマントを翻しながら一瞬座り込みまた立つところのマント捌きが素晴らしく素敵でした
。


きぃちゃんはこういう役を演らせたら無敵ですね。伯爵令嬢で芯が強くてそれでいて純潔純真で。そしてやはり…外の世界に行っても歌が上手い



安心して夢の世界に行ける、まさに天使の歌声です。
シャーロック・ホームズは小西遼生さん。
この人が出ると真面目なコミカル期待するようになってしまいましたが、やはりこの作品でもクスっと笑わせてもらうところが数ヶ所ありました。歌は上手いしイケメンなのになんか味のある役者さんです。
ていうか、ホームズさん、こんなキャラでいいのか





ホームズさんの描き方がポンコツすぎて…(観劇しながら娘とウケる
)


そしてパリ警察ほんまに何も出来ん



立石くんのボーマニャンもなかなかに存在感いっぱいで本来カッコいいはずなのにキャラとして鬱陶しさ全開で印象に残りました(写真撮るの忘れた
)。

何年か前、初めて幸村役の立石くんをテニミュで観た時、みんなで結構衝撃受けたの覚えてます。
古川くんに立石くん、そしてまりおくん(観たかった
)、小西遼生さん、今やミュージカルの主要キャスト陣にはテニミュ出身者の率が多くなって来ましたね。

そして、女優陣は元タカラジェンヌ率。
この“LUPIN”も、ちえちゃんと真風っちのダブルキャスト以外にも、りっひー(湊璃飛)くんや彩花まりちゃん、美麗さんが出演。やはりそのスタイルの良さ、オーラ、目を惹きました。
加藤清史郎くんも高校生役で出てるのですが、乱闘シーンがすばしっこくて楽しませてくれました。
真風っちヴァージョン観るのは年明け梅田でですが、現役時代からメール夫人やちえちゃんのお母さん役やが不思議と母性本能溢れてる雰囲気でしたから、こちらも大変楽しみになってきました。
公演自体は、なんでこれを帝劇で⁉️という感想も沢山でしたが、最近は帝劇も色んなものが上演されてるし年末年始に娯楽劇として楽しむにはいいのではないかしらと思いました。
何かと宝塚要素も入っている演出なので素直に楽しむことが大切かなぁと。
そりゃあね、レミゼやミス・サイゴン、エリザやモーツァルトと言った王道のミュージカルではないですが、豪華なキャストとエンターテイメント性で楽しめるかなと思います
(友人は、アチアさんの無駄遣いだ、と言ってましたが…うーん、まあ、それは否定はしません
)。


1幕ラストの古川くんの乗ってたセット、あれなんでリボンなん
なんかもうちょっとええのんないの
思ってたら、なるほど蝶ネクタイ…いやいやそれでもなんかもうちょいセンスのいい飾り付け出来なかったんだろうかと思ってしまいマシタ
。




このあともうすぐ名古屋、そしていよいよ年末から年明け、梅田にやってきます。
《追記》
娘と東京行く時は、必ずスタバ巡りに付き合わされる…これはこれですっかり楽しめるようになったのですが
朝は、新幹線中でまずモバイルオーダーしていた一杯を飲み、
東京着いたら、目黒のSTARBUCKS RESERVE®ROASTERY TOKYOから始まります。
ビーフラザーア
本日のサラダプレート
パンツアネッラ
ボスカイオーラ
1 add ブレッド
Add ブリンチバゲット
Add ジカヤキフォカッチャ
ティバーナ ロイヤルミルクティー | |
ジョイフルメドレーメリークリームティーラテ | |
withフード | |
パネトーネフェッタ クラッシュ ラザニアがすーごく美味しいんですが、色々2人で分けていい感じの量、1人ではなかなかブランチには多いかな 観劇後はテクテク歩いて皇居外苑和田倉噴水公園店へ行って、こちらの限定ビバレッジを。 「和三盆 アーモンドミルク フラペチーノ®︎」と「和三盆 ムース フォーム アーモンドミルク ラテ」 そうこうしている間に新幹線の時間も近づいて来たので、“ずらし旅”プランのクーポンで最後は崎陽軒のアツアツ出来たてほかほかのシウマイを食べに東京駅(八重洲の崎陽軒シウマイbar)に向かいました。 〈シウマイ6種盛り合わせ〉 崎陽軒の全6種のシウマイが食べ比べができるセットがついてました。このお店限定 冷凍ものじゃないシウマイはオススメですよ |