日々のリフレッシュはホテルステイとアフタヌーンティー♡

に限る!と、再びAFTづいているnecoです。

急遽始まったアフタヌーンティーシリーズ

今回は、長楽館のアフタヌーンティーをいただきます照れ

(訪問時期2022年7月初旬。昨日書き終えた沖縄滞在から戻ってすぐくらいに伺いました)

 

長楽館と言えば、necoが〇〇年前に結婚式・披露宴を行った場所です♡

 

 

前回はブティックの利用のみでしたが、

久しぶりにアフタヌーンティーにも行ってみようと、予約を入れて行ってきました。

 

この日は雨だったので京都駅からタクシーで向かいました。

なのでスタート時間よりも随分早く着いちゃったんです。

ロビーでしばしウェイティング。

 

やはりこのクラシカルな雰囲気大好き♡

挙式のときはこの後ろに見えている階段をヴァージンロードに見立てて

父と腕を組み歩いていきましたニコニコ

 

元々、長楽館のアフタヌーンティーは2名以上となっていますが、

期間限定(~8/31まで)でお一人様より楽しめるアフタヌーンティーを提供されています。(2人以上でもこちらのアフタヌーンティーを予約することは可能です!)

 

内容も通常のアフタヌーンティーとは異なっています。

そして、いただけるお部屋も違います爆笑

(通常のアフタヌーンティーは迎賓の間で頂くことが出来ます。)

 

おひとり様アフタヌーンティーは、カフェスペースでいただけるとのことで、

この日は2階の貴婦人の間に案内されました。

 

迎賓の間に比べると、装飾品は少なめですが、エレガントな雰囲気でこのお部屋も大好きなんですよねーキラキラ

シャンデリア周りの装飾も素敵ですよ♪

 

 

おひとり様用のアフタヌーンティーの内容はこちら。

 

 

まずはアペリティフとしてスパークリングワインをいただきますシャンパン

 

 

なかなか美味しい泡でした!

 

続いて3段トレイがやってきます。

プレートはマイセンの「波の戯れ」ですね。

以前お友達と訪れたときは、デフォルト(2名以上)のアフタヌーンティーだったのでヘレンドだった記憶があります。お部屋も迎賓の間でした。

 

 

 

下段はセイボリー。

◆ハムのサンドイッチ

◆キュウリのサンドイッチ

◆スウィートコーンのムースポタージュ

◆七谷地鶏のカプレーゼ風ブルスケッタ

◆天使海老とズッキーニのケークサレ

 

 

中段はスコーン。

 

上段はスイーツとフルーツです。

◆紅茶ともものムース

◆ブルーベリータルト

◆マンゴーとバジルのヴェリーヌ

◆抹茶クッキー

◆季節のフルーツ(メロン)

 

シンプルながらも、一品一品はさすがの美味しさです!

紅茶はオリジナルブレンドティーをポットサービスでいただきます。

 

 

スコーンに付く自家製ジャムはいちごでした。

 

最後の一杯に行く前のお愉しみの一皿は柚子のシャーベット。

お上品な見た目ですが、スプーンが入らないほど硬くて、残念ポイント。
力を入れてスプーンを入れたら滑って、あさっての方向に飛んでいきそうでした真顔
 
最後に、カフェのドリンクメニューよりお好きなものを、
とのことでここはもうウィンナーコーヒー一択キラキラ

 

バラに形どられたクリームを、温かいコーヒーの上にそっと浮かべますよだれ

 

これぞ長楽館のウィンナーコーヒーラブ飛び出すハート

 

 

甘いバラの花びらをそっと口に含み、その後コーヒーを飲むと

クリームの上品な甘みとコーヒーの苦みが交互に口の中を刺激して…

至福の時ラブ

 

さて、今回のお一人様より楽しめるアフタヌーンティーセットの価格は

5,000円(税サ込)!

この雰囲気、内容で、この価格はかなりリーズナブルではないでしょうか?!

 

 

長楽館は煙草王・村井吉兵衛によって建てられた迎賓館です。

なので、コースターが村井にちなんだこんなレトロなところもツボなのですチュー

日本最初の両切り紙巻きたばこ「サンライス」がプリントされたコースター

 

ところでここはどこか分かりますか?!

 

トイレです(笑)

人がいらっしゃらなかったので撮ってみましたおいでニヤニヤ

クラシカルな雰囲気で素敵ですよね♡

 

 

帰る頃には雨も上がり、八坂神社を抜けて

お散歩がてら四条通を西の方へ歩いていきました。

 

長楽館は思い出の場所なので、

あまり頻繁に訪れて日常化したくないという思いがあります。

今度はフレンチレストランにSekiさんと訪れたいなぁニコニコ

いつになることやら笑