2023年5月11日(木)のカメブロ🐢

 

 

 

本日の夜はこちらの勉強会に参加

 



私が2020年に学んだ

徳育講座のフォロー勉強会




徳育講座運営の協会はこちら

「徳育と人間力育成協会」


下矢印下矢印下矢印



 

 

 

 

最近

徳の大切さを感じる出来事が

多いように思います

 

 

 

 

いわゆる道徳

 

 

 

 

さて皆様はこの言葉を聞くと

どんなイメージを持たれますか?

 

 

 

 

 

日本のこの道徳に対しての

歴史はすごく長くて

日本独特の考え方でもあります


 



実際に徳育講座でも

論語や先人の知恵や

歴史上の出来事も題材になったり

少しこ難しく感じますが


でも徳育を学ぶ上では

そこを知ることは大切なこと

 

 

 

 


道徳って…

やっぱり

学校で学ぶイメージが

私も強いのですが


先日も中3の娘から

2年の道徳の教科書を

終わったからともらいまして



やはり大切にされていることだし

学ぶべきことがたくさんあると

思いました




教科書のはじめは…

「いじめ」がテーマ

でも冒頭に来るということは

学ぶべきテーマなんだろうなー真顔




 

 

シンプルに…

人としてどうあるべきか

本当にこれだよね!と

感じる時間となりました

 

 

 

 

 

そして今日は

個性心理学を10年前に学び始めた時に

その際にお世話になっている先生も

勉強会にご参加されてて

 

 

 

その先生からも

道徳は

肩に力を入れず自然体に伝えていこう

という話もいただきましたひらめき電球


 

 


ただ 

当たり前が当たり前じゃない世の中

 

 

 

 

でもそれが

良い面も悪い面もあると私は思ってて

昔ではあり得ない

殺人や事件が怒っていることも事実

 

 

 

 

やり方は調べればいくらでも出てくる

でも

それを使う人の在り方って…

と思うと私は道徳は今の時代に

さらに必要なことだと思います

 

 

 

 

 

以前にも紹介したこちら


3分間のこころざし
下矢印下矢印下矢印

クローバー論語

クローバー名言・ことわざ

クローバー偉人に学ぶ

クローバー先人の知恵

クローバー歴史上の出来事に学ぶ

クローバー一般常識を身につける

 

こういったことをテーマに

毎日インスタやフェイスブックで

投稿されてます



手軽にそして毎日

道徳に触れることができる

一つのツールです指差し




その中から

勉強会の中でこれについて

みんなでワークをしていったのですが



聞いたことありますか??

で意味は…



そして解説は




さらには

これを見たことで…





もーこれは…

今まさに自分が

1番大切にしている

習慣そして学び!



その大切さを教えてくれる論語


首がもげるほどwww

頷きましたチュー




そしたら…

お世話になってる先生に


亀ちゃんは

それを体現できてるからこそ

今の表情なんだねー😊と

言っていただき




泣きそうでしたー悲しい飛び出すハート




習慣も学びも

即効性はありませんびっくりマーク

積み重ねでしかないびっくりマークびっくりマーク


それが人をつくるんだと

身をもって体感できた瞬間でした照れキューン




まだまだ頑張りますオエーびっくりマーク






結局

残ってるものって

大切だから伝え続けられている




本当にそれだけだと思います照れ 




ぜひ道徳に触れてみてね♪


徳育検定も実施中指差し

自分の人間力を

気軽に楽しく知ることができます♪


徳育検定申込みページ




 

今日も読んでくださり感謝です🐢合格

 

 

 

 

 

当店イチオシ上差し

シミクリアプレミアムいい

結果が続々出てます✨

画像クリックでご予約フォームとべます!

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

エステティックビィーチェへの

お問合せはVIECEアイコンクリック下差し

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

以下SNSも併せてご覧ください♪