低温殺菌牛乳は本来の牛乳の味や風味を味わえる長所があります。

 
 

牛乳は殺菌をして出荷されますが5種類の方法があります。

 
牛乳は食品衛生法によって殺菌処理が義務付けされています。
通常飲んでいる牛乳は5番目の殺菌方法だと思います。理由は短時間に製品を出荷できる利便性とコストです。
 
  1. 低温保持殺菌  63℃から65℃で30分

  2. 連続式低温殺菌 65℃から68℃で30分

  3. 高温保持殺菌  75℃以上で15分

  4. 高温短時間殺菌  72℃以上で15秒以上

  5. 超高温瞬間殺菌  120℃以上から150℃以上で1~3秒以上

 

下記2種類の方法が低温殺菌牛乳になります。

  • 低温保持殺菌  

  • 連続式低温殺菌 

 

低温殺菌牛乳の長所と短所

 

低温殺菌なので牛乳本来の味と風味を堪能できる

殺菌時間が長い

少量生産
価格は高め
消費期限が短い
 

低温殺菌牛乳のまとめ

低温殺菌牛乳は手間ひまがかかるので値段が高くなります。
そうすると消費者は手をあまり出さないので少量生産となってしまいます。
 
 
ただ1回は飲んでほしいと思います。
 
ここまで違うのかと驚くと思いますよ。