旅って程大層なものでもないのですが……


 一人で中華街に行ってきました(*^_^*)


 やっぱ、一人って気楽! 行きたいとこ行けるし!


 今回は、中華ファンタジー的な話を書きたくて、廟の雰囲気(まあ、日本にある廟では限界があるけれど)を見に行きました。


 これがまた鮮やかで……。


 關聖帝君、つまり関羽さんがお祀りされている関帝廟。主神は関羽さんですが、ちゃんと玉皇上帝、つまり道教の天帝も祀られていました。他の神様も。


 書こうと思ったはいいのですが、中国神話って諸子百家とか女性崇拝とかその逆とか、いろいろ多くて手が付けづらい感じがします。

 今まで道教ばかりに気が行っていた私には前途多難な道程です。とりあえず宝蓮灯とかに手を出してますが……。


 UP用の小説ではないのでその話はともかく。(気になる方は個人的にメッセージでもください。考えます)


 普段は色々書きまくる旅ログも、今回は知識がまだあまりに浅いので写真だけに致します。



 まず関帝廟。


 

 龍や瑞獣らしき動物の装飾が印象的でした。


 どこの中華街にも必ずあるのが関帝廟。


 



 そして、中華街のお店。(※撮影の許可はとってます)


 


 そして、帰って来てからお茶。


 

 工芸茶・茉莉仙女(まつりせんにょ、ピンインだと、モーリーシェンニー)。


 思わず飲みたくて買ってしまった。ルピシアとかに行けばあるにはあるんだけど、入ってた袋がこれまた可愛かったし、そこまで値の張るものではなかったので(……といっても一つで数杯分が二個)買ってしまいました。やっぱり中華街で買ったものだと、帰って来て飲んでる時の気分が違うしね!

 これは、緑茶銀針と茉莉(ジャスミン)、百合の花が組み合わされていて、甘めの柔らかい味が素敵でした。

 ……まあ、この容器、見ての通りプランジャーポットなんですけど。

 これしかなかったので。

 でも、ずっと使ってなかったから、珈琲の香りとかも全然なく、お茶は美味しくいただけました(*^_^*)




 本当は、媽祖廟にも行く予定だったのですが……なんとまあ、――迷ったorz


 時間も時間だったので(家出ようと思ったのがすでに昼過ぎという)、中華街ならまた行くこともあるだろうし、今回は雰囲気だけでいいやと諦めました。



 今度行くときはもっと知識を深めておかねば!