『「地上最大の手塚治虫」展』に行ってから、
未読だった『どろろ』を読みました!
切ない物語で、いかにも、最近の妖怪物の原点って感じでした・・・


 幼い頃に両親を亡くし、天涯孤独の泥棒・どろろは、

ある日、百鬼丸という少し変わった少年に助けられる。

 百鬼丸は生まれた時、魔物に身体の48箇所を奪われた状態であった。

ほとんど義肢の身体で、長年の経験と感覚を頼りに

その妖怪たちを倒してまわり、少しづつ体を取り戻す旅をしているのだが、

助けたどろろに体内に仕込んだ刀を狙われるはめに・・・。

 どろろは機会をつかもうと、どこまでも百鬼丸について行く。

そうして二人の妖怪退治の旅が始まった・・・。


 ざっとこんな話かな・・・。下手な文ですいません・・・。

 この話は、ブラックジャックの原点でもあるそうで(秋田文庫どろろ3

あとがき参照)、百鬼丸はブラックジャックにそっくりです。

なかなか心を開かないけれど、上手く世間を渡っている感じとか(笑)

 そして、どろろがかわいい!

 最後まで読んだ方はわかるはず・・・。

「てやんでェーっ はくじょう者ッ

おいらの気持ちも知らねえで・・・・・・

ヘソかんでくたばっちまえーッ」

と言うどろろに、百鬼丸が、

「年頃になったら※※※いことばを使えよな どろろ・・・・・・」

「元気でな」

 (※部分はネタバレになるので記事の最後に書いておきます。)

と言って去るところ・・・

 この通じてる感(?)が好きデス!お互いを分かりきってはいなくても、

知ってはいる・・・。そういう話が大好きです!

 (そして、どろろの不器用さがかわいい!)

『どろろ』は人の性(さが)がよくわかる本だとおもいます。

弱さと強さが実にはっきりと描かれているので・・・。

興味が沸いた方はぜひ読んでみてください!













※のネタバレ―女っぽい言葉