いま中3なのですが、ふと小学校のことを思い出したので書いてみます。


5,6年の頃の担任Y先生。


私のクラスでは割と人気がありましたが、


ちょっと抜けてる先生でした。


それはドジとかうっかりが多いという意味ではなく、


変な(?)先生という意味です。


題して


   『 6年2組 Y先生 』



 5年の時の転校生と友達になり、同じグループだったのですが、


少しうっかりしたところがあって、


あるとき、仲間外れみたいにされてしまいました。


ちょっといじめ紛いのこともあり、さらにお互い宣戦布告してしまって。


その時見かねた担任から全員に呼び出しが・・・


(当時、担任Yは起こった時に生徒を軽く叩いてしまい、


校長に呼び出されて泣く、という大失態を演じていました。)


そして・・・


呼び出しに応じるとなんと・・・


号泣しながらお説教。


しかも・・・


「私は部活の指導があるので、君たちは各自考えてなさい」


的なことを言って一次撤退。


さらに・・・


そのあと副校長が来て、


「Tさん、今日予防接種なんでしょ。お母さんがどうしたのって・・・


あれ?・・・Y先生は?・・・え?何この状況・・・」


みたいになって・・・


 後で聞いたらY先生はTのお母さんに


「予防接種どころじゃないんで、今度にしてください!」


と電話したそうです。


そのあとY先生が戻ってきて、またグチグチ言われて、時刻は7時


みんなも他の先生方も絶句。


親に連絡したり、Y先生が駅まで送ったり、もう散々。


最終下校時刻 5時 だぞ!!5時!!


なんで 7時 なんだ!!!


怒る親たちに校長含む先生方恐縮。


なのに、Yは・・・なんで怒ってんの?って顔。


―数日後―


・・・で、


Y先生はもちろん校長室に行く羽目になりました。


人の噂では、泣きながらY先生は校長室から出てきたそうです。


事情を知らない人たちは仰天。


私は内心、ざまぁみろ、でした。


・・・。


でも、今思うとちょっと楽しかったかも・・・。


なんにもない中3の生活は少しつまんないです。


でも、今日自販機で数字が揃ってもう1本もらえて嬉しかった。


こういうちょっとした幸せは普通の日常の中でこそ楽しいものですね。