静岡県浜松市の天然アロマ香水ブレンド専門サロン

Victoire(ヴィクトワー)の調香師・アロマセラピストの杉浦菜美です。

 

ホテル好きという話はたまにしていますが、今回体感したのは、名古屋のホテル。

「ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋」

金山駅南口すぐです。

 

こちらは、駅近ということで、部屋から電車の通る音が聞こえ、(それが気になってしまう方もいるかもしれませんが)個人的にはその音が心地よくて、好きなホテルです。

 

さらに、何と言っても、朝食会場のレストランから、電車が見放題。我が家含め、子連れのファミリーもたくさん…もう、食事どころではありませんよね。笑

 


窓際の席だと、こんな感じで見えます!

 

電車もいいのですが、こちらのホテル、おもしろいサービスがあるので、ご紹介させて頂きます。

それは、「スリープ・アドバンテージ」という、宿泊客が体感できる、快眠プログラムです。

 

「就寝前のリラックス」

「夜と朝ののメリハリ」

「良好な睡眠環境」

 

これら3点を重要視し、快適な睡眠の助けとなるアメニティを無料で提供しています。

 

(アイウォーマー、ティーバッグ、入浴剤が備え付けられています。)

 

 

良い眠りにつくためのヒントがまとめられた冊子(持ち帰り可)もあり、必要であれば、好みの高さ、柔らかさの枕を借りたり、部屋でアロマの香りを楽しむことができたりします。

 

 

ほしいサービスを、自分に合わせて選べるというのは、とてもありがたいです!

 

 

職業柄、”睡眠と環境”、”睡眠と心と体”の関係は、非常に大切に考えている分野であり、興味深いです。

 

 

アロマトリートメントの後のホームケアアドバイスとしても、その方のライフスタイルにあわせてご提案する、重要ポイントの一つです。

 

 

(良い睡眠がとれるだけで、問題が解決に向かう方も少なくないのではないでしょうか。)

 

 

ここからは、実際にホテルでサービスを体感しながらの、私の個人的な解釈&感想をお届けします。

 

 

まず、飲み物について。

 

 

 

夜用、朝用と分けられたティーバッグ、いいですよね!キーワードははカフェイン。

 

これがポイントの一つである、「夜と朝のメリハリ」につながってくるのだと思います。

 

 

夜、カフェイン入りの紅茶やコーヒーを飲むと、脳が活性化し寝付けなくなってしまいますので、ノンカフェインのお茶が用意されています。

 

 

逆に、朝用には、活動意欲を高めるお茶ですね。ペパーミントも入っていて、目覚めにぴったりです!

 

 

(このメリハリ、実はアロマでも作れるんですよ。また機会があればお話したいと思います。)

 

 

自分に合った枕は、「良好な睡眠環境」につながりますね。たいてい、ホテルの枕は高すぎて、私には合わないことが多いです…

 

 

そこで、テンピュールの一番低い枕をお借りしました。その他、小さなボールがゴロゴロとたくさん入ったフットピローもお借りしましたが、これは、足の疲れに最高です。(足の裏に当てても気持ちよかったです。)

 

 

「就寝前のリラックス」…これは入浴もそうですが、アロマを部屋でたくことも、入眠の助けになりそうですね。

 

 

(普段は自分でやるばかりなので、他の場所でアロマのサービスを受けるのは、勉強にもなります!)

 

 

さて、こちらのアロマディフューザー(芳香器)は、素焼きのものに垂らすタイプ。

 

 

 

メニュー(3種類の香り)の中から、好きなものを選びます。

 

選択肢は、

 

①マンダリン/②ラベンダー/③シダーウッド

 

 

これらが、どうして、就寝前のリラックスにつながるのか?もし自分だったら、どの香りを選ぶか?(理由も含めて)これは、記述式の問題にいいですね~

 

 

・体にもたらす作用

 

 

・心にもたらす作用

・なぜそれを、その個人(自分)に選んだのか

 

よかったら考えてみてください。

 

私は、気分的にマンダリンにしました。

 

 

 

理由の一つは、子どももいたからです。一人だけだったら、また違う香りを選んだかもしれません。香りの嗜好は、一緒にいる人や状況によっても変わるのですね。ほんのりお部屋がマンダリンの香りに包まれて、良い気分でした。

 

 

快眠プログラム…これ、電車の音が気になるお客様のためにできたサービスなのでしょうか?勝手に、そんなことまで気になってしまいました。笑

 

 

しかし!電車よりもなによりも激しいのが…


 

音の発生源。

 

でもこの日は比較的、調子よかったですね。マンダリンがよかったのかな~世話をする親の心身の状態も、子どもに伝わったのかも?しれないです。見えないところにちょっとした幸せを運んでくれるのも、サービス業の魅力の一つなのでしょう。

 

 


この冊子、とても分かりやすかったです。アロマセラピストにもおすすめ。

 

※こちらのサービスは、私が体験した当時のものです。